今週のお花とLili's new buddy – カニンヘンの由来

GW中は仕入れもお休みなのか、いつも買うスーパーに並ぶお花の種類が激減。

休み明けにやっと華やかな色味が出てきたので、早速購入。

バラとカーネーションとかすみ草

さて、今日は我が家の愛犬リリーの犬種であるカニンヘンの由来についてです。

胴長短足でお馴染みのダックスですが、そのサイズで分類した場合、スタンダード>ミニチュワ>カニンヘンの3種。

ドイツ語で「ダックス」はアナグマ、「フント」は犬を意味するそうです。同様に「カニンヘン」はウサギ。

ダックスはアナグマのような穴に潜むタイプの獲物を狩る猟犬ですが、ミニチュアやカニンヘンなどの小型のダックスフントは野ウサギやイタチなど小さい動物の巣穴に入るために小型化されたそう。

確かにリリーの前脚と後脚の大きさを比べると2倍くらいの差があります!!

この写真わかるかな?

これで穴を掘ってたのね。。。。

カニンヘンの由来はウサギということで、今日はリリーへ新しいおもちゃのプレゼント。

狩りしてます。(笑)

ちなみにこのおもちゃ、ペットショップやホームセンターで購入できますが、とっても丈夫で、ワンちゃんが噛んでもなかなかほつれず長持ちするのでお気に入りです。

わんことクルマとその他(仮) - にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする